可愛い子ほど手がかかる?ワンちゃんがイタズラしちゃうワケ
一日の仕事が終わって家に帰ると散乱しているオモチャやティッシュ。その隣に瞳をうるうるさせて、こちらをじっと見つめる愛犬。「コラ!ダメって言ったでしょ!」と叱っても、その姿が可愛くてついつい許してしまいがち。今すぐソファーに寝転がりたいあなたですが、散らかったティッシュを片付けるハメに。
Furbo

以前、ファーボジャパン公式インスタグラムで愛犬のイタズラに困ったことがあるか、アンケートを実施しました。

結果はご覧の通り。

やはり多くの飼い主さんが愛犬のイタズラに頭を抱えた経験があるようです。

そもそもイタズラって?

ワンちゃんのイタズラを発見したら、頭ごなしに叱る前にまず一度「イタズラ」ってなんだろう?と考えてみてください。

ワンちゃんは「イタズラしよう!」と思ってティッシュを散らかしているのでしょうか?

ワンちゃんには人間にはない本能や感情があります。

本来ワンちゃんは穴を掘ったり、物をかじったりすることが好きな動物です。

人間からするとイタズラに見えることも、ワンちゃんにとっては本能に従った行動の一つかもしれません。そのため、イタズラに見える行いに、どのような真意があるかを見抜く必要があります。

犬種によってイタズラ好きの度合いが違います。詳しくはこちら

生粋のいたずら屋さん?やんちゃ好きのわんちゃん9種

イタズラするのはなぜ?

わんちゃんは、飼い主さんのことが嫌いだからイタズラをするのでしょうか?

いいえ、むしろその逆。

飼い主さんのこと好きだからイタズラしちゃうのです。

ワンちゃんがイタズラをする理由の一つが、飼い主さんの気を引きたいから。

ワンちゃんがイタズラをしていたら、飼い主さんはワンちゃんの名前を呼んだり追いかけたりしますよね。

飼い主さんと一緒に遊びたくて、わざとイタズラしているのかもしれません。

また、お留守番中にイタズラをしている時は、お留守番中のストレスが原因になっている可能性もあります。

お留守番はワンちゃんに多少なりともストレスを与えます。

ワンちゃんは飼い主さんの不在で、暇だったり寂しかったりします。

そんなストレスがワンちゃんのイタズラの原因になっているかもしれません。

単純にお留守番が退屈なだけでなく、分離不安症を引き起こしている可能性もあります。詳しくはこちらをご参照ください。

お留守番の時はファーボからしっかり愛犬の様子をチェックしましょう!

愛犬が寂しそうにしていたら、ファーボから声をかけてあげて、お留守番中の愛犬を安心させてあげましょう。

愛犬が良い子にお留守番をしていたら、ご褒美におやつをあげてくださいね。

イタズラ防止対策

ワンちゃんがイタズラしているのを発見したら、まず落ち着いて接しましょう。

大声を出して叱ったり、ワンちゃんを追いかけまわしてはいけません。

ワンちゃんは飼い主さんが遊んでくれていると勘違いしてしまいます。

お留守番中のイタズラをなくしたい場合、効果的なのは「お留守番前」にワンちゃんと遊んであげることです。

朝仕事に行く前に散歩へ行くなど、運動をさせてあげましょう。

朝のお散歩でワンちゃんの体力を出し切ってあげることで、お留守番中はゆっくりお昼寝してくれます。

ワンちゃんにたくさん愛情を注いであげたら、お留守番中の寂しさも解消されるでしょう。

関連記事:お留守番のストレスから愛犬を守る方法

イタズラをしたら叱るだけでなく、イタズラをしなかったときワンちゃんを褒めてあげていますか?

お手やお座りをしたときに褒めてあげるように、イタズラをしなかった時も褒めてあげましょう。

ワンちゃんは飼い主さんが喜ぶことをするのが大好きなんです。

イタズラの理由、対処法はワンちゃんによってそれぞれ。人間の視点から原因を探るのではなく、ワンちゃんの目線になってみると、イタズラ好きなワンちゃんと気持ちがもっと通じるかも?

ファーボジャパン公式インスタグラムでは、皆様のファーボで撮った可愛い愛犬の動画・画像を大募集しています!

お留守番中の愛犬がイタズラしている動画に、#ファーボは見たをつけて投稿してください!

あなたの愛犬がファーボジャパン公式インスタグラムに載っちゃうかも!?

ファーボ公式インスタグラム @furbo_japan


シェアする